家・アパートで設備が故障したら、修理業者に電話します。それに関係するサギ行為
(詐欺工事からの護身術)
修理ボッタクリの流れ
家・アパートで設備が故障
↓
自分で修理業者へ電話
↓
修理業者が来る
↓
高い代金を請求
↓
あなたが、だまされて支払う可能性がある場合。
修理ボッタクリ業者・職種について
水道
トイレ
ガス
電気
家のリフォーム
家の破損(土台・かわら・壁のヒビ)
修理ボッタクリ・強要の常套手段(じょうとうしゅだん)
すぐに取引したいので、複数で押しかける場合もあるようです。
家が今より壊れたらどうしよう?という不安をあおってきます。
あいては、あなたの心のスキを、攻めてきます。(弱点・不安)
あやしい場合は、即決しては、いけません。(冷静に判断)
「帰って下さい。」と言いましょう。
業者の専門用語で、まくしたててきたら、要注意ですよ。修理する前に、断りましょう。
そこだけ応急処置する?
とりあえず一部分だけ応急処置しますか? → 全部の契約したことにされるので要注意!
あなたが素人だと思って、ナメテいますよ!
総額を聞くのが重要
まずは、全体で、いくらになるのか聞いて下さい。
見積もりは必ず書面で受け取りましょう。(会話で聞いただけだと、あとで金額を変更される可能性あり)
工事・修理で、契約時の注意点
・必ず契約書を受け取りましょう。(控えというコピーを受け取る)
・家族や友達などに電話して、値段が高すぎないかを確認してから、後日に契約します。
水漏れなどで、修理を急ぐ場合
大手の工務店(地域で有名な店舗)なら、サギの確率は低いかもしれませんね。
ボッタクられない安全な業者とは?
◆友人関係に相談する
・友人が職人の場合
◆前から知っている相手
・信頼できる知り合い業者に頼む
・昔から信用できる古い業者に相談する
◆あなたがインターネットが苦手な場合
住んでいる市町村の役場に行って、工事指定業者の一覧表を見てから決めるのが安全です。
このとき、市役所の人に「オススメ業者は?」と名指しで聞いてはいけません。ヒイキ(利権誘導)になるので教えてくれません。
①市役所の指定業者の一覧表を見せてもらう
②よさそうな業者に電話する
◆あなたがインターネットが得意な場合
インターネットから「市役所で指定業者として登録してある事業者の一覧表PDF」をダウンロードするという探しかたが便利です。
まとめ
日頃から安心できる業者の連絡帳リストを作っておきましょうね^^