初心者が、Yahooオークションで注意することは?
(ヤフオクのルールやサギからの護身術について①)
◆以下の内容は変わる場合があります。(運営によってルールが変更されることもあります)
オークションサイト(取引サービス)の認識
これは違う会社です。
・Yahoo Japanが運営する「ヤフオク」
・株式会社メルカリが運営する「メルカリ」
ヤフオクをするのに必要なものは?
・Yahoo Japanの会員になること(スマホの電話番号で登録)
・振込用の銀行口座・クレジットカードなど
・受け取るための住所
ヤフオク(ヤフーオークション)の予備知識
◆Yahoo Japanが直接に商品を取引していません。仲介だけです。
・相手の出品者は一般人の素人とか、専門店のプロとか、いろいろなパターンがあります。
◆振り込む場合
あなたは、Yahoo Japanへ振り込みます。
取引相手の銀行口座へ、直接支払うわけではありません。
◆発送
商品は宅急便で送られてくる場合が多い
ヤフオクで値引き交渉できるのか?
安く買いたいので出品者に連絡するのが、値引き交渉です。
ヤフオクでは普通は値引きしません。(なくはないけれど)
メルカリ取引とは、ちがいます。(メルカリでは値引交渉が多い)
ヤフオクの運営側の立場・クレーム対応とは
取引は出品者と落札者が行います。(ヤフオクは仲介をするだけ)
売買トラブルがあっても、運営は関知しません。(ヤフーに文句を言ってもムダでしょうね。→利用規約で対応するだけでしょうから)
ヤフオクの用語を解説
出品者の説明欄にある言葉で、「ジャンク品」「これはジャンク扱いです」「3Nです」「NCで」という説明の意味とは?
・ジャンク(壊れている可能性あり)
・ノークレーム(NC)(文句は聞きません)
・ノーリターン(NR)(返品できません)
・ノーリカバリー(あとは知りません)
「ジャンク品」とは?
ジャンク = 故障しているかもしれないので、動作保障しない場合に書いておく言葉。
ジャンク品を、なぜ買うのか?
安いからです。
ジャンクの意味を、お互いが納得して買えば、相場より安く、物を買えます。なのでジャンクが悪いわけではありません。しかし、初心者はジャンクを買わないようにしましょう。
ヤフオク(ヤフーオークション)の注意点
相手もヤフオクの初心者だったら、お互いに方法を知らなくて、トラブルになる場合があります。
まとめ
ヤフオクは中古が多いんです。「基本的に使用済み品」という考えをしながら、買ってください。それで、わりと安い値段だと思った場合ならば買ってみても良いかもしれませんね。